この研究は、脳腫瘍と携帯電話使用に関する症例対照研究である。また、他のばく露も評価した。症例は、診断時に20〜80歳で、ウプサラ・オレブロ地域(1994-96)およびストックホルム地域(1995-96)に居住し、組織病理学的に確定診断された脳腫瘍を有する男性および女性で、この調査開始時に生存していた合計233人である。対照は、症例1人に対し2人が、性別、年齢、学区をマッチさせて、スウェーデン人口登録簿から選択された。ばく露は、質問票で調査され、電話で補足された。分析は、209人(参加率90%)の症例と425人(同91%)の対照の回答に基づいた。その結果、携帯電話使用による脳腫瘍のオッズ比(OR)= 0.98が得られ、95%信頼区間(CI)= 0.69-1.41であった;デジタルGSMシステムの場合、OR = 0.97、CI = 0.61-1.56、アナログNMTシステムの場合、OR = 0.94、CI = 0.62-1.44であった、などの知見を報告している。
職業歴及び腫瘍の潜伏期間と携帯電話使用との関連に関する更なる結果が、publications 6110 及び 9009 に公表されている。
診断一年前の累積ばく露時間が最低8時間の被験者をばく露群に分類した。
グループ | 説明 |
---|---|
集団 1 | 潜伏期間 > 1年:合計 |
集団 2 | 潜伏期間 > 1年: < 136 h |
集団 3 | 潜伏期間 > 1年: > 136 h |
集団 4 | 潜伏期間 > 1年、GSM:合計 |
集団 5 | 潜伏期間 > 1年、GSM: < 88 h |
集団 6 | 潜伏期間 > 1年、GSM: > 88 h |
集団 7 | 潜伏期間 > 1年、NMT:合計 |
集団 8 | 潜伏期間 > 1年、NMT: < 224 h |
集団 9 | 潜伏期間 > 1年、NMT: > 224 h |
集団 10 | 潜伏期間 > 5年:合計 |
集団 11 | 潜伏期間 > 5年: < 424 h |
集団 12 | 潜伏期間 > 5年: > 424 h |
集団 13 | 潜伏期間 > 5年、GSM:合計 |
集団 14 | 潜伏期間 > 5年、GSM: < 292 h |
集団 15 | 潜伏期間 > 5年、GSM: > 292 h |
集団 16 | 潜伏期間 > 5年、NMT: total |
集団 17 | 潜伏期間 > 5年、NMT: < 380 h |
集団 18 | 潜伏期間 > 5年、NMT: > 380 h |
集団 19 | 潜伏期間 > 10年、NMT: total |
集団 20 | 潜伏期間 > 10年、NMT: < 968 h |
集団 21 | 潜伏期間 > 10年、NMT: < 968 h |
症例 | 対照 | |
---|---|---|
適格者 | 270 | - |
連絡担当者 | 233 | - |
参加者 | 217 | 439 |
評価可能 | 209 | 425 |
症例78人(37.3%)及び対照161人(37.9%)が携帯電話使用を報告した。全体として、携帯電話ユーザーに脳腫瘍のリスク上昇は認められなかった。異なる潜伏期間を用いた場合、量‐反応影響は認められなかった。アナログNMT方式の携帯電話を用いていたのと同じ側の腫瘍部位についてのみ、有意でないリスク上昇が認められた。この結果は少ない数に基づいており、解釈に注意すべきである。
このウェブサイトはクッキー(Cookies)を使って、最善のブラウジングエクスペリエンスを提供しています。あなたがこのウェブサイトを継続して使用することで、私たちがクッキーを使用することを許可することになります。