超低周波および低周波の領域では、発生源からの電界と磁界は別々に考えなければなりません。周波数が高くなるにつれて、電界と磁界の相互の結びつきあるいは“結合”はより密接になります。その時、電界と磁界は電磁界とみなされます。 しかし、電磁界は電界成分と磁界成分をもちます。約30,000 Hz (30 kHz)から上の周波数である無線周波領域では、電磁界はその発生源(例えばアンテナ)から“離れ”て、光速(約300,000 km/秒)で空間中を長距離にわたり自由に通過します。この性質を利用して、例えば、放送、テレビジョン、移動体通信、無線データ通信などのように情報が送信されます(人工の無線周波電磁界も参照して下さい)。
電磁界の電力束密度Sは、電界成分および磁界成分のエネルギー部分から成り、ワット毎平方メートル(W/m2)を単位として測定されます。電磁界発生源からの距離が増すにつれて電磁界の強さは低下します。
100 kHzと10 GHzの間の周波数範囲では、生体組織に吸収され、そこで大部分が熱へと変換される電磁界エネルギーの記述に一般的には比吸収率(SAR)が用いられます。SARは、ワット毎キログラム(W/kg)で表され、適切な測定またはシミュレーションにおいて、6分間のばく露時間にわたり平均されたものです。この6分間で、生体組織におけるエネルギー入力と熱放散が平衡に達します。SARの平均をとる身体質量の違いにより、全身ばく露と局所ばく露(例えば、眼球のみ)に区別されます。
このウェブサイトはクッキー(Cookies)を使って、最善のブラウジングエクスペリエンスを提供しています。あなたがこのウェブサイトを継続して使用することで、私たちがクッキーを使用することを許可することになります。