研究のタイプ: 疫学研究 (observational study)

[イランのシラーズの小中学生における携帯電話使用の傾向と自己報告症状の有病率] epidem.

The pattern of mobile phone use and prevalence of self-reported symptoms in elementary and junior high school students in Shiraz, Iran

掲載誌: Iran J Med Sci 2011; 36 (2): 96-103

この研究は、イランのシラーズ市の3つの学区から健康な生徒469人(男子235人、女子234人;小学生250人、中学生219人)を無作為に抽出し、携帯電話使用のパターンとその健康影響を調べた。それぞれの生徒に対し、電磁界またはマイクロ波放射へのばく露源と考えられるもの、病歴および生活様式についてのインタビューによるアンケートを実施した。その結果、携帯電話を使用していたのは僅か31.42%であった;通話モードでの携帯電話の使用は平均で1日あたり7.08±21.42分間であった;男子は女子よりも携帯電話の所有率が有意に高く、また使用頻度も高かった;通話モードでの携帯電話の使用時間と幾つかの症状との間に、統計的に有意な関連が認められた;更に、通話モードでの携帯電話の使用時間と月当たりの頭痛、空間識失調、睡眠不良の回数との間にも、統計的に有意な関連が認められた。著者らは、この知見は症状の自己申告に基づくものである点に留意すべきである、としている。

The detailed summary of this article is not available in your language or incomplete. Would you like to see a complete translation of the summary? Then please contact us →

研究の目的(著者による)

A cross-sectional study was conducted in Iran to investigate the association between mobile phone use and self-reported subjective symptoms among elementary and junior high school students.

影響評価項目/リスク推定のタイプ

リスク推定のタイプ:

ばく露

ばく露評価

ばく露集団

グループ 説明
集団 1 cathode ray tube monitor use
集団 2 cordless phone use
集団 3 mobile phone use
参照集団 4 daily average mobile phone talking time: no use
集団 5 daily average mobile phone talking time: < 10 min
集団 6 daily average mobile phone talking time: > 11 min

調査対象集団

調査規模

タイプ
合計 469
評価可能 452
統計学的分析方法:

結論(著者による)

Overall, 254 (54.2%) students had used cathode ray tubes, 262 (55.9%) students had used cordless phones, and 142 (31.4%) students had used mobile phones.
Significant associations were found between the duration of mobile phone use and the self-reported symptoms headache, myalgia, palpitation, fatigue, tinnitus, concentration problems, attention problems and nervousness among elementary and junior high school students.

研究の限界(著者による)

The symptoms were self-reported by the students. Furthermore, given the age and knowledge of the study participants, their understandings about the exact definitions of the symptoms might have affected their answers to the questions asked.

研究助成

関連論文