この研究は、心身症の一形態と考えられることが多い、いわゆる「電磁過敏症」の人々を対象として、中枢および自律神経系調節のベースラインにおける神経生理学的特徴および様々の試験への反応性を調べた。対象とした電磁過敏症の患者20人は、神経衰弱症状(全身性疲労、脱力感、めまい、頭痛)および顔面皮膚の症状(かゆみ、チクチク感、発赤)を複数併発していた。同数の無症状者を対照群とした。検査は、自己申告による判定、視覚機能検査、血圧および心拍数とその変動性、皮膚電気活動、呼吸、EEGおよび視覚誘発電位(VEP)の測定で構成された。その結果、安静時の平均心拍数は、対照群に比べ、患者群の方がより高かった(心拍間隔の平均は、それぞれ0.80 および 0.90秒);心拍変動性および起立試験への反応は、対照群に比べ、患者群において減少した;患者群では、交感神経性皮膚反応において、より早い開始、より高い振幅、および左右非対称性を示した;患者群では、フリッカー値が高く(43 Hz対40 Hz)、30-70 Hzの刺激周波数での定常状態のVEP振幅が増加傾向を示した、と報告している。
The detailed summary of this article is not available in your language or incomplete. Would you like to see a complete translation of the summary? Then please contact us →
To investigate the baseline neurophysiological characteristics of the central and autonomous nervous system regulation and their reactivity to different functional tests in patients with perceived electrosensitivity in comparison to a control group.
20 hypersensitive patients and 20 control subjects participated in the study. The neurophysiological parameters were measured before and during the functional tests (e.g., heart rate during rest and standing). Electromagnetic field exposure was not performed, but the groups were characterized.
ばく露の詳細情報なし
Several neurophysiological variables were found to differ between the hypersensitive patients and the control group. The mean value of the heart rate in rest condition was higher in the patient group compared to the control group whereas heart rate variability and response to the functional test were decreased in the patient group. Patients also showed differences in the electrodermal activity and in the visual evoked potentials. They had a higher critical fusion frequency.
The authors concluded that the observed group of patients had a trend to a hypertone of the sympathetic nervous system, hyperresponsiveness to sensor stimulation and heightened arousal.
このウェブサイトはクッキー(Cookies)を使って、最善のブラウジングエクスペリエンスを提供しています。あなたがこのウェブサイトを継続して使用することで、私たちがクッキーを使用することを許可することになります。