この研究は、高度に希釈され攪拌されたチロキシン溶液に電磁界ばく露を与え、その溶液がヨーロッパアカガエル(highland rana temporaria)の変態に影響するか否かを調べた。電磁界ばく露に用いたテストデバイスは、電子レンジ、携帯電話、空港のX線検査装置、赤外線バーコードスキャナである。カエルのオタマジャクシは、標準プロトコルに従って、3種類の溶液((1)ホメオパシー希釈されたサイロキシン(重量で10-30倍、動物が飼育されている水中においては10-35倍)、(2)同様に希釈されたブランク溶液、(3)同様に希釈されたサイロキシン溶液にテストデバイスの1つからの電磁界のばく露を与えたもの)を48時間投与された。その結果、標準試験溶液である10-30倍希釈チロキシン液の投与群は、対照群よりも変態速度が遅かった;すなわち、ホメオパシー希釈チロキシンは、チロキシンの通常の生理学的作用(変態の促進)に対抗する効果を示した;この処理群では、規定の時間内に4本足の段階に達したオタマジャクシの累積数は他の群に比べ少なかった;対照的に、チロキシン溶液が、初期モデルの電子レンジまたは携帯電話からの電磁界のばく露を受けた場合、このような遅延効果は発生しなかった;一方、空港のX線検査装置、赤外線バーコードスキャナからの電磁界は、ホメオパシー希釈液の効果を低下させなかった、と報告している。
合計2980匹のカエル(Rana temporaria)を用いた。1群をホメオパシー的に作成したサイロキシン溶液(n=860)、もう1群を同様に作成した溶媒水(n=860)で処理した。残りの1160匹は、異なる電磁界(電子レンジ、携帯電話、エックス線、赤色光スキャン)にばく露した異なる試験溶液(水、エタノール、サイロキシン)で処理した。それぞれの実験で、1群を対象物質で処理し、1群を標準的な検査溶液で処理した。変態の累積頻度を毎日集計した。
A total of 2980 animals was used: 20 animals each in 149 white plastic basins forming a total of 21 groups according to the treatment protocol. Three µl of probe solution (WD30 or TD30) were added per animal and per 300 ml of basin water at intervals of 48 h. The basins were arranged in rows of 3-5 according to the number of substances used in the experiment. The spatial arrangement within rows rotated from row to row, so that basins with identical treatment groups were arranged in diagonals.
周波数 | 50 Hz–2.45 GHz |
---|---|
タイプ |
|
ばく露時間 | continuous for 100 s |
Additional information | 2.45 GHz and 50 Hz |
ばく露の発生源/構造 |
|
---|---|
ばく露装置の詳細 | Two samples of aqueous thyroxin solution TD30 were exposed in vials placed immediately next to the microwave oven. One of the samples was wrapped in two layers of commercial aluminium foil. A third sample of TD30 and the water control WD30 were left unexposed in a separate room. |
Additional information | In a further experiment, thyroxin samples and the water control were prepared with 42% v/v ethanol instead of water. One sample was exposed and another one was not exposed. There was no sample wrapped in aluminium foil involved. |
ばく露の発生源/構造 |
|
---|---|
Distance between exposed object and exposure source | 0 cm |
ばく露装置の詳細 | Two samples of TD30 were exposed in vials placed immediately (0 cm) next to the mobile phone. One of the samples was wrapped in aluminium foil. A third sample was exposed at a distance of 25 cm. |
Additional information | Five successive call setups were performed with intermediate return to standby. |
ばく露の発生源/構造 |
|
---|---|
ばく露装置の詳細 | Two samples of TD30 were exposed in vials passing four times through an X-ray luggage inspection device at a conveyor speed of 0.2 m/s at an airport during routine operation. One of the samples was wrapped in aluminium foil. |
No parameters are specified for this exposure.
標準的なサイロキシン検査溶液で処理した動物は対照群よりも緩慢であった。即ち、ホメオパシー的に作成したサイロキシンの影響はサイロキシン分子の通常の生理学的影響の逆であった。対照的に、サイロキシン溶液を電子レンジまたは携帯電話の電磁界にばく露した場合、この影響は生じなかった。水溶液とアルコール溶液で差はなかった。空港エックス線検査及び赤色光バーコードスキャンへのばく露では、ホメオパシー溶液の影響は減少しなかった。
このウェブサイトはクッキー(Cookies)を使って、最善のブラウジングエクスペリエンスを提供しています。あなたがこのウェブサイトを継続して使用することで、私たちがクッキーを使用することを許可することになります。