研究のタイプ: 疫学研究 (observational study)

[携帯電話と発作:携帯電話使用している患者において薬剤耐性てんかんはあまり見られない] epidem.

Mobile phones and seizures: drug-resistant epilepsy is less common in mobile-phone-using patients

掲載誌: Postgrad Med J 2017; 93 (1095): 25-28

この研究は、携帯電話を使用する患者と使用しない患者のてんかん発作のプロファイルを比較した。インドのガンツール医科大学病院の神経学外来部門で2014年9月~2015年9月に実施した後ろ向きコホート研究に、1年以上の発作を呈する16~65歳の患者178人を含めた。携帯電話の保有と使用に基づき、患者を非モバイル群、自宅モバイル群、私用モバイル群の3群に分けた。発作の頻度についてのデータを取得し、携帯電話使用および抗てんかん薬(AED)投薬についての詳細を記録した。最終的に、非モバイル群107人、自宅モバイル群3人、私用モバイル群68人を分析に含めた。その結果、3群間で発作の回数に有意差は認められなかった。私用モバイル群(3.7%)では非モバイル群(28.2%)と比較して、薬剤耐性てんかんの患者の割合が臨床的に有意に低かった。性別および職業で調整後、薬剤耐性てんかんの患者は、非モバイル群よりも私用モバイル群で7.4倍(95%CI=1.4-39.9)多く見られる傾向があった。著者らは、この実験データは決定的ではないものの、携帯電話を使用する患者は薬剤耐性てんかんを呈する可能性が低いことを示唆している、と結論付けている。

The detailed summary of this article is not available in your language or incomplete. Would you like to see a complete translation of the summary? Then please contact us →

研究の目的(著者による)

A cross-sectional study was conducted in India to evaluate the association between mobile phone use and the number of seizures in patients with epilepsy.

影響評価項目/リスク推定のタイプ

ばく露

ばく露評価

ばく露集団

グループ 説明
参照集団 1 mobile phone use: no
集団 2 mobile phone use: only at home, device not carried on the body
集団 3 mobile phone use: yes for more than 1 year, device carried on the body

調査対象集団

調査規模

タイプ
合計 300
適格者 185
評価可能 178
統計学的分析方法: (調整: )

結論(著者による)

In total, 107 patients did not use mobile phones, 3 patients only at home and 68 used mobile phones.
No significant difference in the number of seizures in the past year between mobile phone users (group 3) and non-users (group 1) were found. A significant lower proportion of patients with drug-resistant epilepsy was observed among mobile phone users (group 3) compared to non-users (group 1).

研究の限界(著者による)

Exposure assessment did not quantify the amount of exposure to mobile phones.

研究助成

関連論文