この研究は、ニュージーランド白ウサギに27.12MHz電磁界の繰り返しばく露を行い、その影響として急性および慢性の腎臓反応について組織病理学的検査を行った。ばく露には高周波治療器(最大電界強度1,100 V/m、最大磁界強度3 A/mを発生する)を用い、1日1回(10-20分間)、5日/週、3週間の処置を行った。その結果、処置期間の終了時点で、限局性尿細管壊死および単状分節性糸球体硬化症が生じ、それらは数ヶ月内に膜性腎症に進展した;後者の所見の特徴は、大部分の糸球体にウサギγ-グロブリンおよび補体が広範に細かい粒子状に局在すること、および糸球体毛細血管壁の上皮下領域に電子顕微鏡で暗く見える沈着物が見られることである;この所見は、これらの糸球体変化が抗原抗体複合体の局在化によって引き起こされたことを示している、と報告している。
The detailed summary of this article is not available in your language or incomplete. Would you like to see a complete translation of the summary? Then please contact us →
To investigate possibel acute and chronic effects of 27.12 MHz radio frequency exposure in vivo on rabbit kidney by morphological and immunohistological techniques.
Fourteen rabbits were exposed while four unexposed animals served as control. Each half of the animals were examined direct after or five month after exposure, respectively.
周波数 | 27.12 MHz |
---|---|
タイプ |
|
ばく露時間 | 3 weeks; 5 consecutive days per week; 10 min the first day; 15 min the second day; 20 min the third, fourth and fitfth day |
ばく露の発生源/構造 |
|
---|
Immediately after exposure, focal tubular necrosis and focal and segmental glomerular sclerosis were observed at the rabbit kidneys and evolved into a membranous nephropathy in a few month. The mechanism by which the applied exposure conditions induced these changes is not clear.
このウェブサイトはクッキー(Cookies)を使って、最善のブラウジングエクスペリエンスを提供しています。あなたがこのウェブサイトを継続して使用することで、私たちがクッキーを使用することを許可することになります。