[6 GHz超でのばく露に対する入射電力密度と温度上昇との相関] tech./dosim.

On the Correlation Between Incident Power Density and Temperature Increase for Exposures at Frequencies Above 6 GHz

掲載誌: IEEE Access 2022; 10: 82236-82245

電磁界の人体ばく露についての国際的なガイドライン/規格が最近改定され、特に6 GHz超の周波数に対するドシメトリ的参考限度(DRLまたは基本制限)およびばく露参考レベル(ERL)が更新された。この周波数では、ERLは入射電力密度(IPD)で定義され、DRL(吸収電力密度または上皮電力密度)に対する適合性評価のための実践的な物理量として用いられており、身体表面での温度上昇を適切に制限している。ばく露規格では、IPDは30 GHz未満では4cm^2の面積で、30GHz以上では1cm^2の面積で平均化されるが、このIPDの定義は理論的に与えられたものである。製品安全性の適合性評価基準の策定における進展に伴い、実践的な測定手順を考慮してIPDを定義する方法についての懸念が生じている。この論文の著者らは、平均化面積に垂直なIPDベクトルを用いる方法と、IPDベクトルの大きさ(ノルム)を用いる方法を検討した。ばく露ガイドラインは組織の過度の加熱を防止することを意図しているので、統計的分析を実施して、どちらのIPD指標が温度上昇と良好に相関しているかを調べた。この目的のため、複数のばく露シナリオに対する大規模なデータセットを異なる研究機関で収集した。その結果、どちらの定義も温度上昇と強く相関していることが示されたが、IPDベクトルの大きさを用いた定義の方が若干良好であった(0.9 vs. 0.8)と著者らは報告している。

ばく露