[SCAMPコホート研究における完全想起:スマートフォン時代における自己申告の携帯電話使用の検証] tech./dosim.

Total recall in the SCAMP cohort: Validation of self-reported mobile phone use in the smartphone era

掲載誌: Environ Res 2017; 161: 1-8

携帯電話使用に関する研究における主要な課題は、ばく露を正確に評価する上での自己申告による携帯電話使用の信頼性である。この研究は、「認知思春期層と携帯電話研究(SCAMP)」コホートに参加する11-12歳の小集団における、自己申告による携帯電話使用データと、通信事業者の客観的なトラフィックデータとの一致を調査した。SCAMPの思春期層における自己申告による携帯電話使用(通話頻度、累積通話時間、テキストメッセージ送信を含む)を調べ、これらのデータを事業者が提供した記録と照合した(n = 350)。自己申告による携帯電話使用と事業者のトラフィックデータとの一致の度合いは、Cohenの加重Kappa(κ)統計で評価した。自己申告による低度(< 通話 1回/日、≤ 通話5分間/日、または ≤ テキストメッセージ5回/日)および高度(≥ 通話 11回/日、> 通話30分間/日、または ≥ テキストメッセージ11回/日)使用の感度および特異性を推定した。その結果、自己申告による携帯電話使用と事業者のトラフィックデータとの一致は、通話頻度およびテキストメッセージ送信回数よりも、平日(38.9%)および週末(29.4%)の1日当たりの通話時間について最も高かった。思春期層は、平日よりも週末の自身の携帯電話使用を過大評価していた。一致の分析では、性別および社会経済的グループ間の違いはほとんどなかった。自己申告と事業者のトラフィックデータとの間の加重Kappaは、κ = 0.12(95%信頼区間(CI)= 0.06-0.18)であった。アンケートで調べた携帯電話使用の3つのモードのうち、通話頻度が、低度ユーザーの平日(77.1、95% CI = 69.3-83.7)および週末(72.0、95% CI = 65.0-78.4)の使用について最も敏感であった。特異性は、高度ユーザーの平日の通話頻度について中程度から高であった(98.4、95% CI = 96.4-99.5)。思春期層の自己申告による携帯電話使用と、通信事業者のトラフィックデータとの一致には差があったが、自己申告による携帯電話使用は高度と低度で適切に区別されることが示された、と著者らは述べている。また、思春期層は携帯電話のネットワークではなくWi-Fiでスマートフォンを多用することから、事業者のデータはこの年齢層のばく露評価の至適基準ではなく、これは思春期層における携帯電話使用の健康影響についての疫学研究において重要な意味合いを持つ、と述べている。

ばく露