この研究は、経眼窩の交流電流刺激(ACS:視力回復を目的として一部で実施されているという)における電気誘発電位(EEPs)の起源および電極配置を検討すると共に、ACSによる他の視覚系の構造の生理学的反応の特性を調べた。ラットの網膜、視床、視蓋、視覚皮質から、視覚誘発電位(VEPs)およびEEPsを測定した。VEPsはフラッシュ光で誘発し、EEPsは眼球および頸部のさまざまな位置に参照電極を配置した経眼窩ACSにより誘発した。その際、網膜神経節細胞の活動を阻害するテトロドトキシンを用いた実験も行った。その結果、経眼窩電気刺激による視覚経路での誘発反応は、参照電極の位置に拘わらず、網膜の活性化により開始され、その他の視覚系の神経細胞の直接的活性化によるものではない、と報告している。
このウェブサイトはクッキー(Cookies)を使って、最善のブラウジングエクスペリエンスを提供しています。あなたがこのウェブサイトを継続して使用することで、私たちがクッキーを使用することを許可することになります。